入場予約(無料)

企画によせて

Message

English >

日本語 >

さいたま国際芸術祭2020ロゴ
さいたま国際芸術祭2020公募キュレーター企画展

As one of the art projects of “Saitama Triennale 2020”, we will hold an exhibition curated by Manami Totsuka, who was selected through an open call organized by the “Saitama Triennale 2020” with the aim of “fostering human resources to be responsible for the creation and dissemination of Saitama's culture”.

In this exhibition, we present the works of five emerging artists, focusing on the basic activities of “living in the world” within Saitama as a city of everyday life, while delving into the historical and cultural background of the land of Saitama.

Originally scheduled to be held in early March 2020, Saitama Triennale 2020 was postponed because of the spread of COVID19, and this exhibition had the rare experience of being timely leaped from spring to autumn.

Under the corona situation, the face of society has changed in the blink of an eye, and as we gaze at the changing landscape from our window and count the problems that can be foregrounded, it is an important opportunity to reconsider our living through the reality of life as a matter of course.

In this exhibition, we will confront the state of society and the fundamental activities of human being through the process of multifaceted thinking and imagination by the artists as a means of responding to the “society” that confronts and encompasses us, and we will examine the way of thinking about the future.

Preparations for this exhibit began in April 2019, and we are grateful to the citizens of the region for their support in various ways. In addition, we would like to thank everyone who has supported and cooperated with us in both tangible and intangible ways. Thank you for being patient for that long.

Armed with “imagination” that will constantly return to ourselves to expand the possibilities of art.

Saitama, Autumn 2020.

くるしさは忍従の夜。あきらめの朝。この世とは、あきらめの務めか。わびしさの堪えか。太宰治『新樹の言葉』(1982、 新潮文庫、新潮社 )所収 「I can speak」からの一説

アーティスト

Artists

灰原千晶

Chiaki Haibara

人々の歴史認識や共同体意識、社会が人々をコントロールするプロセスに関心を寄せ、日々の些細な出来事から受けたインスピレーションを、神話や文学、言葉遊びを交えながら、ビデオ、立体、写真などさまざまなメディアで作品化している。2011年から日本の現代社会に対する新たな視点を得るために、在日朝鮮人の作家と断続的な協働で制作を行っている。

主な個展に「もうそうかもしれない」ギャラリーなつか(東京、2017)、「lighthouse vol.12 勝俣涼企画 縫いなおされる星座」switch point(東京、2017)などがある。

https://chiakihaibara.com

《Here, there, home》

インスタレーション、単管パイプ、木材、コンクリート、写真installation, single pipe, wood, concrete, photograph撮影 丸尾隆一

カニエ・ナハ

Naha Kanie

詩人。2010年「ユリイカの新人」としてデビュー。2015年、第4回エルスール財団新人賞。2016年、詩集『用意された食卓』(私家版、のちに青土社)で第21回中原中也賞。新聞雑誌等に詩やエッセイ、書評等を発表するかたわら、装幀家としても詩集等を多数手がけている。2017年には、NHK BSプレミアムのドラマ『朗読屋』に出演、東京都現代美術館の企画展「MOTサテライト」に参加。2018年には米アイオワ大学、フィンランドの詩祭に招聘され、朗読パフォーマンス等を行う。

『あいすません』Aisumasen(I'm Sorry)

インスタレーション、詩installation, poetry撮影 丸尾隆一

北條知子

Tomoko Hojo

実験的な音、音楽、パフォーマンスの間の流動性において活動するアーティスト。近年は、歴史的に沈黙させられてきた(女性の)声を可聴化するというテーマのもと、オノ・ヨーコにかんするプロジェクトをロンドン、東京で展開している。また、Hojo+Kraftとしてスイス出身の音楽家・アーティストのラヘル・クラフトとともに、個々人の私的で隠された音と場所との関係を探るプロジェクトを中心におこなう。

主な助成歴に、2019年アジアン・カルチュラル・カウンシル ニューヨーク・フェローシップ、2017年ポーラ美術振興財団 若手芸術家の在外研修助成など。2017-2018年ロンドン芸術大学ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーションCRiSAP客員研究員。

『気配』Whiff

4チャンネルサウンドインスタレーション、スピーカー、音源、11分4 channel sound installation, 10min 38 sec.撮影 丸尾隆一

小嶋宏維

Hiroyuki Kojima

2018年、ナント高等美術学院へ留学。社会における様々な矛盾に批判的な眼差しを向けながら、同時代の社会の状況を観客と共有する。演劇の理論を援用し、制作のプロセスを重視しながらインスタレーションを主な表現形式としている。

近年の展覧会に「Another reality 」ナント高等美術学院(フランス、2018)、アートプロジェクト/インスタレーション/パフォーマンス「Red Hook Horror Lemonade」(Maharu MAENO, Alexandra BANHAZLとの共作、ニューヨーク、2019)がある。その他、アートプロジェクト『ノントコヨ 非常世』フェスティバル/トーキョー 17(コンセプト・構成:ノントコヨのためのチーム、ドラマトゥルク:長島確、2017)等に参加。

『誰の目にも映らないように』No one alike.

ミクストメディア/インスタレーションinstallation, mixed media 撮影 丸尾隆一

久保寛子

Hiroko Kubo

現在、広島を拠点に活動。2013年、テキサスクリスチャン大学彫刻専攻美術修士課程修了。先史芸術や民俗芸術、文化人類学の学説を主なインスピレーションの源とし、近年は生活に身近な素材を用いて農耕や偶像をテーマに作品制作を行っている。

主な展覧会に、「いのち耕す場所−農業がひらくアートの未来」青森県立美術館(青森、2019)、「まつり、まつる」スパイラルガーデン(東京、2018)、「瀬戸内国際芸術祭2016(小豆島)」(香川)、「オソレイズム」はじまりの美術館(福島、2016)などがある。2017年、六甲ミーツアート公募大賞グランプリ受賞。

http://hirokokubo.com

『ハイヌウェレの彫像』Statue of Hainuwele

鉄、ワイヤーメッシュ、トリカルネット、粘土、キャスターsteel, wire mesh, plastic net, clay, caster

展示概要

Information

入場無料・事前予約制*旧区役所(メインサイト)のpeatixチケットで、本展覧会会場である旧大宮図書館(アネックスサイト)は、お好きな時間に入場いただけます。*事前予約制となりますが、当日あきがある限り、入場可能となります。*本展覧会の観覧は、1時間程度でご覧いただけます。*旧大宮図書館(メインサイト)からは、徒歩約10分程度です。*関連イベント等は公式ページのほか、本ウェブサイトでもご案内します。詳しくはこちら

場所

Location

旧大宮図書館(アネックスサイト)

さいたま国際芸術祭2020

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-1

会期

Term

2020.10.17 — 2020.11.15

12:00 – 18:00

月曜休館

Closed on Monday

お知らせ

News

2020.11.18

【御礼】さいたま国際芸術祭2020無事に閉幕しました。【閉幕】

2020.11.06

【I can speak展】Artstickerにプロジェクトページを展開中。

2020.10.22

【関連イベント】カニエ・ナハ×北條知子パフォーマンス「岬にて」オンラインにて実施のお知らせ

2020.10.05

さいたま国際芸術祭2020『I can speak展』開催のお知らせ!!

お問い合わせ

Contact

Tel.

048 829 1225

さいたま国際芸術祭2020実行委員会事務局
スポール文化局/文化局/国際芸術祭準備室
担当 井上

クレジット

Credits

Organizer

Saitama Triennale Executive Committee

Cooperation

Saitama Triennale citizen supporter

MOG Land inc.

RYOSEN Landscape Architecture

Atsushi Ueda

Keitetsu Murai

Wakaba Sakai

Curator

Manami Totsuka

Design

Cat (Yoshiki Odake, Shoko Sato)

Installer

Koichi Takusagawa

Lighting design

Ryugo Kusaka

Translation

Alexandre Taalba

助成

公益財団法人パブリックリソース財団 コロナ給付金寄付プロジェクト『文化・芸術・スポーツ分野助成基金』

小笠原敏晶記念財団 2020年度『新型コロナウイルス特別緊急助成』

© "I can speak 2020" All Rights Reserved